コラム
2012.08.23
酒造について
イー・キャンパスの会員様は皆様成人済みですので、飲み会などでお酒を飲む機会も少なくないのではないでしょうか?私の経験した飲み会といえば、お酒の味を楽しむというよりもその会自体を楽しむことに重点を置いていたように思います。もちろん、お酒が好きで拘りのある人ばかりが集まればこれに限ったことではないでしょうが。
幸いなことに、私が育った東北は日本酒の酒造が数多く存在する土地ということもあり、お酒を飲み始めた頃から美味しい日本酒が簡単に手に入りました。地元の酒屋さんに足を運べばどこにでも売っている銘柄が、東京に越してきてからは大きなデパートに行かなければ手に入らないということも多々あります。
そこで、今回は私の好きな酒蔵の一つでもある、宮城県の一ノ蔵酒造を紹介したいと思います。
株式会社一ノ蔵は、昭和48年1月に(株)浅見商店・勝来酒造(株)・(株)桜井酒造店・(株)松本酒造店の4社企業合同により設立されました。大吟醸や純米酒などの一般的な日本酒に加え、お酒が苦手な女性なども楽しめる低アルコール酒も揃っています。私が好きなのは『すず音』というお酒で、まるでシャンパンのような微炭酸が心地良い発泡清酒です。
今回一ノ蔵に焦点をあてた理由の一つに、東日本大震災によって被災し、復興した会社の一つであることが挙げられます。本社蔵は震度6強の強い揺れにより、たくさんの被害を受けました。製品は数万本単位で破損し、製造作業も中止を余儀なくされました。一ノ蔵のHPでは被害状況や復興の様子も詳しく記載されています。
東日本大震災では、たくさんの方が命を落とし、家を無くし、甚大な被害を受けました。その爪あとは今も尚深く残っているものですが、一ノ蔵酒造のように、復興を目指し前向きに頑張っている会社を知ることは大きな希望となります。
お酒というのは、必ずなければならないものではありません。しかし、なくては困る人も数多くいます。充実した時間を過ごす為に、隣に置いておきたいものの一つなのではないでしょうか?
ちなみに、一ノ蔵の試飲会が東京でも楽しめるそうなので、こちらにも情報を記載させて頂きます。8月29日~ 9月 4日………高島屋新宿店 地下1階酒売り場にて開催されるそうです。お時間があるならば、足を運んでみてはいかがでしょうか?
2012年8月23日 10:00 AM | カテゴリー: コラム